翻訳と辞書
Words near each other
・ 最前戦
・ 最前線
・ 最前線 (星海社)
・ 最剛毛
・ 最勝ガ峰
・ 最勝ケ峰
・ 最勝ヶ峰
・ 最勝会
・ 最勝会グループ
・ 最勝寺
最勝寺 (世田谷区)
・ 最勝寺 (富士川町)
・ 最勝寺 (富山市)
・ 最勝寺 (山梨県富士川町)
・ 最勝寺 (江戸川区)
・ 最勝寺 (藤岡市)
・ 最勝寺 (高島市)
・ 最勝海海岸
・ 最勝王経
・ 最勝院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最勝寺 (世田谷区) : ミニ英和和英辞書
最勝寺 (世田谷区)[さいしょうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

最勝寺 (世田谷区) : ウィキペディア日本語版
最勝寺 (世田谷区)[さいしょうじ]

最勝寺(さいしょうじ)は東京都世田谷区太子堂にある天台宗の寺院。寛永寺の末寺の一つである。通称「教学院(きょうがくいん)」、正式名称は「竹園山最勝寺教学院」。「目青不動」の通称でも知られる。
== 本尊 ==

*本堂本尊 - 阿弥陀如来
:寺伝では源信(恵心僧都)の作という。
*札所本尊 - 不動明王
:明治15年(1882年)に廃寺とされた観行寺(正善寺とも)の本尊であった不動明王像。伝承では円仁(慈覚大師)の作という。江戸五色不動の1つの目青不動である。秘仏であり公開されていない。前立ちの青銅製不動明王像は寛永19年(1642年)の作である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「最勝寺 (世田谷区)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.